CNS_HP_素材.png

アスベスト繊維拡大写真

CNS_kizai.png CNS_kizai.png

そもそもアスベストとは?

石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。 繊維状けい酸塩鉱物=天然の鉱物繊維です。
不燃・耐熱性に優れている上、絶縁性、耐久性、耐摩耗性などの特性も有することから幅広く利用されてきました。 安価で様々な用途に使われ高度経済成長で「夢の素材」として重宝された事実があります。 工業用として広く使われているのは青石綿、茶石綿、白石綿の3種です。

その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が吸入してしまうおそれがあります。
以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止されました。 その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。
※文献は厚生労働省資料一部引用

今でも身近に存在するアスベスト

石綿(アスベスト)自体が問題ではなく、アスベストが使用(含有)された資材の老朽化・経年劣化あるいは建物の解体等によって飛散し、それを吸引することが問題なのです。
未だに存在するアスベスト...意外と身近な場所で使われていたりします。一例をご紹介いたします。

古いオフィスや集合住宅の
天井(蛭石含有)
トイレの仕切り板
(フレキシブルボード)
古い工場の屋根
(波型スレート)
天井 仕切り板 屋根
古い住宅の床Pタイル 駐車場 古い賃貸ビル天井裏
床タイル 立体駐車場 天井裏